| 【超特価】激安タイヤ | 【送料無料】アルミホイール | 【超特価】タイヤホイールセット  |

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜 > ◆タイヤ保管方法豆知識 > タイヤ保管方法と製造年週

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜

タイヤ保管方法と製造年週

【超特価】 スタッドレスタイヤ&アルミセット お好みのスタッドレスとアルミをセレクトできます!!|


タイヤ保管方法と製造年週◆


タイヤ 保管方法の豆知識をご紹介します。

今日はタイヤ保管方法と製造年週について勉強しましょう(^。^)

以前勉強したようにタイヤ保管方法によってタイヤの寿命は延びます。
スタッドレスへの履き替えの時期でもありますので、皆さんのタイヤが製造からどの位経っていて、タイヤ保管方法でどの位もっているのか確認してもらおうと思います。

まずは、知っている方も多いと思いますがタイヤの製造年週の見方です。
タイヤサイズが書いてあるタイヤの側面にアルファベットと数字の羅列があります。
2000年以降のタイヤの場合は、下4桁(例3508)の数字で製造年週を示しています。
最初の数字35は製造週(35週目)を、最後の数字08は製造年(2008年)を示します。

tire_illust_150.jpg

タイヤはゴム製品ですので、タイヤの使用環境やタイヤ保管方法等々により寿命が変わってきます。
よってスタッドレスに履き替えるまえに製造年週を確認の上、5年以上経過したタイヤはタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨め致します。

gy_icenavi_nh_150.jpg

どうでしたか?タイヤ保管方法と製造年週が分かったでしょうか(*^^)v


人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
人気blogランキングへ


◆◇タイヤ・アルミホイール専門通販【緑タイヤドットJP】◇◆
kikan_gentei_320_100.gif

<<年末年始営業日のお知らせ【CAR SHOP 緑】【緑タイヤドットJP】【緑タイヤドットコム】 | タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜トップへ | 自動車タイヤ用合成ゴムの原料となるブタジエン製造の新技術確立>>



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。