◆ロードインデックスとインチアップ【タイヤサイズ】◆
タイヤサイズの豆知識をご紹介します。
今日はタイヤサイズにおけるロードインデックスとインチアップについて勉強しましょう(^。^)
前回、タイヤサイズの見方を説明した際のサイズ表示の最後についてる数字が、ロードインデックスでしたね。
『215/60R16 95H』の95の部分です。
復習も兼ねて、もう一度説明しますと、ロードインデックスは、荷重指数とも言われ、この指数に対応したタイヤの最大負荷能力があります。
・・・95の場合は690kgが最大荷重であることを示しています。
このロードインデックスに対応したタイヤの最大負荷能力が、インチアップ時に下がってしまうと、最大負荷加重が下がってしまうので危険ですというのが今日のテーマです。
インチアップについては、後日詳しく説明しますが、タイヤサイズをインチアップもしくは、サイズ変更する際には、タイヤの外径を合わせます。
タイヤのカタログのタイヤサイズの脇にだいたい書いてあります。
この際に注意して欲しいのがロードインデックスになります。
外径で合わせとロードインデックスが下回る場合があります。
若干外径が大きくてもロードインデックスが下がらないタイヤを選びましょう。
以前は、ロードインデックスで3ポイントまでは、下回っても3ポイント×0.1kg/cm2=0.3km/cm2の空気圧で補ってあげればOKだったのですが、現在はタイヤメーカーは認めておりません。
どうでしたか?ロードインデックスとインチアップについて分かったでしょうか(*^^)v
人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
◆人気blogランキングへ◆
◆◇タイヤ・アルミホイール通販専門【緑タイヤドットコム】◇◆