| 【超特価】激安タイヤ | 【送料無料】アルミホイール | 【超特価】タイヤホイールセット  |

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜

ホイールサイズの『オフセット』の名称が変更されています。

【数量限定旧モデル】処分特価タイヤ ブリヂストン『Playz PZ−1』なんと65サイズ!!


ホイールサイズの『オフセット』の名称が変更されています。◆


ホイールサイズの豆知識をご紹介します。

以前「ホイールサイズの見方」で勉強しましたリム幅の中心線からハブ取付面までの距離を示す『オフセット』の名称が2008年7月11日より変更されいています。
知ってました?

よって今日はホイールサイズの『オフセット』の新名称について勉強しましょう(^。^)

wheel_size.gif

上記画像(4)のようなこれまでのホイールサイズのプラスオフセット(リム幅中心より外側にハブ取付面がズレている場合)を『インセット』、ゼロオフセット(リム幅中心とハブ取付面が同一面の場合)は『ゼロセット』、マイナスオフセット(リム幅中心より内側にハブ取付面がズレている場合)は『アウトセット』という3つの名称に変わりました。

【例】
【旧】オフセット+35→【新】インセット35
【旧】オフセット±0 →【新】ゼロセット
【旧】オフセット−15→【新】アウトセット15

となるのですが、最近の車ではゼロセットやアウトセットの車はほとんどないので、従来のホイールサイズのオフセットをインセットに置き換えてして標記する場合もあるようです。

まだ、ホイールサイズのオフセット名称が変わっていないカタログも見かけますのでどういう方向(標記)になっていくのか様子を見ていきたいと思います。

どうでしたか?ホイールサイズの『オフセット』の新名称が分かったでしょうか(*^^)v


人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
人気blogランキングへ


◆◇タイヤ・アルミホイール専門通販【緑タイヤドットJP】◇◆

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜

アルミホイールサイズとアルミホイールマッチング

【 ROZEST STYLISH MODE R5】アルミホイール


アルミホイールサイズとアルミホイールマッチング◆

アルミホイールの豆知識をご紹介します。

今日はアルミホイールマッチングについて勉強しましょう(^。^)

アルミホイールを買おうと思った時に、自分の車のアルミホイールサイズが分らないという経験をしたことはありませんか?

そうなんです。アルミホイールはタイヤの様に外観上にサイズの明記がないので車から外してアルミホイールの内側にある刻印やシールを見るしかありません。

よって、今日はアルミホイールの純正サイズやインチアップサイズを簡単に調べる方法をご紹介します。


@販売店に聞く:これが一番手っ取り早いですかね(*^_^*)
車種、車両型式、年式お知らせ下さい。

A純正サイズをネットで調べる:
【緑タイヤドットJP】で販売中の『ROZEST』シリーズはメーカーサイトに行くと、ご自分のお車のアルミホイールマッチングと推奨商品が表示されます。
http://www.rozest.com/match/index.html

Bインチアップサイズをネットで調べる:
【緑タイヤドットJP】で販売中の『Stich LEGZAS』シリーズ『Precious』シリーズ『CROSS SPEED』シリーズ『PASSAGE』シリーズはメーカーサイトに行くと、ご自分のお車のインチアップサイズのアルミホイールマッチングを見ることができます。
http://www.hotstuff-cp.co.jp/matching/


どうでしたか?ホイールマッチングについて分かったでしょうか(*^^)v


人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
人気blogランキングへ


◆◇タイヤ・アルミホイール専門通販【緑タイヤドットJP】◇◆

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜

アルミホイールの規格(安全基準)

【セット】特価タイヤ &アルミセット


◆アルミホイールの規格(安全基準)◆


アルミホイールの豆知識をご紹介します。

今日はについて勉強しましょう(^。^)

アルミホイールはタイヤ同様に不具合があった場合に重大事故に繋がる安全において重要な部位となります。
よって、アルミホイールは「軽合金製ディスクホイールの技術基準(JWL、JWL-T)」に適合し、更に「自動車用軽合金製ホイール試験協議会」の厳格な品質・強度再確認試験に合格し、VIAマークが与えられいます。

【JWL】
「乗用車専用軽合金製ディスクホイールの技術基準」
この基準は乗用車(乗用定員11人以上の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く)用軽合金ホイールに適用されている安全基準です。
この技術基準に定められた試験を製造者自らの責任において行い、適合したものについてはJWLマークが表示されます。

【JWL-T】
「トラック及びバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準」
この基準はトラック・バス用軽合金ホイールに適用されている安全基準です。
この技術基準に定められた試験を製造者自らの責任において行い、適合したものについてはJWL-Tマークが表示されます。

【VIA】

JWL・JWL-T基準に定める適合商品であるか否かを第三者公的機関の「自動車用軽合金製ホイール試験協議会」が確認するもので、JWL・JWL-T基準による厳格・品質・強度再確認試験に合格したものについてはVIAマークが表示されます。

どうでしたか?アルミホイールの規格(安全基準)が分かったでしょうか(*^^)v
機会があれば、ご自分のアルミホイールのマークを確認してみてはいかがでしょうか?


人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
人気blogランキングへ


◆◇タイヤ・アルミホイール専門通販【緑タイヤドットJP】◇◆

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜

ホイールサイズのマルチP.C.D.とは

【数量限定】特価タイヤ 〜旧品・現行在庫処分等々〜


ホイールサイズのマルチP.C.D.とは◆


ホイールサイズの豆知識をご紹介します。

今日はホイールサイズのマルチP.C.D.について勉強しましょう(^。^)


ホイールサイズの見方で勉強したようにP.C.D.はホイールのボルト穴の中心線を結んで描かれる円の直径を示します。

このP.C.D.は車によって100mmや110mmや114.3mmであったり、穴が4個や5個であったりします。
そこで2〜3種類のP.C.D.(穴)を一つのアルミホイールに加工する事で複数の車種で共用できるようにしたのがマルチP.C.D.のアルミホイールです。

ホイールサイズに8穴(H)、9穴(H)、10穴(H)等の標記がるのがマルチP.C.D.のアルミホイールです。
下記の例を参考にご自分のお車のアルミホイールサイズを調べてみて下さい。

■8穴(H):標記→P.C.D.100/114.3 8H:P.C.D.100の4穴とP.C.D.114.3の4穴の合計8つの穴が開いています。

■9穴(H):標記→P.C.D.114.3 9H:P.C.D.114.3の4穴と5穴の合計9つの穴が開いています。

■10穴(H):標記→P.C.D.100/114.3 10H:P.C.D.100の5穴とP.C.D.114.3の5穴の合計10個の穴が開いています。

どうでしたか?ホイールサイズのマルチP.C.D.が分かったでしょうか(*^^)v


人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
人気blogランキングへ


◆◇タイヤ・アルミホイール専門通販【緑タイヤドットJP】◇◆

タイヤ・ホイール〜緑タイヤ・ホイールドット豆知識〜

ホイールサイズの見方

【送料無料】アルミホイール

ホイールサイズの見方◆

ホイールサイズの豆知識をご紹介します。


ホイールサイズの見方について勉強しましょう(^。^)

まずは、ホイールサイズには、

『15×6.0JJ・45・5・114.3』というような表記が有ります。


この『15×6.0JJ・45・5・114.3』を例にとってホイールサイズの見方を説明していきます。

ホイールサイズ

1)15:リム径です。ホイールの外径を示します。単位はインチで表示します。(1インチ:25.4mm)

2)6.0:リム幅です。ホイールの幅を示します。単位はインチで表示します。(1インチ:25.4mm)

3)JJ:ホイールリムのフランジ部分の形状を示します。

4)45:オフセットです。リム幅の中心線からハブ取付面までの距離を示します。単位はmmで表示します。

5)5:ボルト穴数です。

6)114.3:P.C.Dです。ホイールのボルト穴の中心線を結んで描かれる円の直径を示します。単位はmmで表示します。


どうでしたか?ホイールサイズの見方が分かったでしょうか(*^^)v


人気blogランキングに参加中!応援よろしくお願いします_(._.)_
人気blogランキングへ


◆◇タイヤ・アルミホイール通販専門【緑タイヤドットコム】◇◆


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。